パスタ 料理 レシピ:飲食店では教えてくれないナイショのレシピ

パスタ 料理 レシピ

スポンサードリンク

バンバンジー風冷製パスタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
バンバンジー風冷製パスタ
スパゲティ  200g
鶏胸肉  200g
きゅうり   1本
トマト  1個
塩くらげ   30g
A
長ネギのみじん切り  1/8本分
練りごま  大さじ3
砂糖  大さじ2
酢  大さじ2
醤油 大さじ2
ごま油  大さじ1
白ゴマ   大さじ1
豆板醤   小さじ1/3


1、くらげは熱湯で3秒ほどさっとゆで、冷水に30分つけて戻す。
2、トマトはスライスし、きゅうりは千切りにする。
3、鶏胸肉は塩と酒(分量外)を入れた熱湯で10分ほどゆで、お湯が冷めるまでそのまま置いておく・
4、ゆでた鶏肉は棒状に切っておく。
5、スパゲティは塩を入れたお湯で、表示時間よりも2分長くゆで、冷水で洗い締め、水気を切っておく。
6、冷水で締めたスパゲティをAの半分で和えて、器に並べたトマトの上に盛り付ける。
7、くらげ、キュウリ、茹で鶏をのせて、Aをかけて出来上がりです。

ポイント
バンバンジーのタレは多めに作っておくと、冷奴などにも使えて便利です。

冷製パスタとバンバンジーは夏に食べたいメニューなので、一緒にしちゃいました(笑)

茹で鶏はこの方法で作ると非常に柔らかく、うまみがあっておいしく出来上がります。まとめて作っていいて、冷凍しておくとちょっとしたサラダにも使えるので便利です。


パスタ 料理 レシピ

スポンサードリンク

アボカドとベーコンのクリームパスタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
アボカドとベーコンのクリームパスタ
材料:
スパゲティ   200g
アボカド   1個(熟していないもの)
ベーコン   50g
生クリーム   200?
昆布茶   小さじ2
塩   適量

1、スパゲティは海水程度の塩分のお湯でやや固めにゆでる。
2、アボカドは2センチ角に切り、ベーコンは2センチ幅に切る。
3、フライパンに生クリーム、アボカド、ベーコン、昆布茶を入れ中火でソースを沸騰させる。
4、沸騰したら弱火にし、3分ほど煮込みソースにとろみをつける。
5、パスタを加え中火でソースを吸わせるように炒め、塩で味を調節し出来上がりです。

ポイント
アボカドは熟していると、溶けてしまうのでまだ固いものを使いましょう。

このレシピに限らず、パスタを仕上げる濃度の目安はフライパンをあおった時にパスタがピチャピチャと波を打つようにスムーズに返ってくる濃度が適切な濃度です。

生クリームを煮詰めるときはふちが焦げないように時々混ぜましょう。



パスタ 料理 レシピ

スポンサードリンク

海老と茸の和風ペペロンチーノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
海老と茸の和風ペペロンチーノ
材料:
スパゲティ    200g
きのこ(しいたけ・しめじ・まいたけ)  各1/2パック
殻付きエビ   8尾
にんにく   1片
赤唐辛子   1本
オリーブオイル   大さじ3
パスタの茹で汁  100cc
しょうゆ   大さじ1
昆布茶   小さじ2
塩   適量

1、にんにくはみじん切りにし、赤唐辛子は種を取り除き2つにちぎっておく。しいたけは5ミリ幅に切り、しめじ、舞茸は小房に分ける。
2、フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れ弱火で香りが出るまで炒める。同時にスパゲティを海水ほどの濃度のお湯で茹でていく。
3、香りが出てきたら中火にし、海老を炒め塩で軽く味付けし、色づいてきたらきのこ類を加えしんなりするまで炒める。
4、パスタの茹で汁を加え蓋をして蒸し煮にする。
5、2分ほどしたらやや固いくらいにゆで上がったスパゲティ、昆布茶を加え、そのまま1分ほどソースを吸わせるように炒めていく。
6、しょうゆと塩で味を整え、器に盛り付けて完成です。

ポイント
海老を殻つきのまま炒めることで、エビの殻からだしが出ます。

ペペロンチーノをベースにしょうゆと昆布茶で和風に仕上げることができます。きのこはソースをよく吸うので、エビのだしが生かせます。

この時期はきのこも安く手に入るので、鍋だけでなくパスタにも上手に使ってみましょう。




謎の生物…

キャンプに行った時に海で変な物体を発見しました。

くらげ

最初はたこかな?と思ったのですが、体長80センチくらいのクラゲでした(汗)

これだけ大きいのを見たのは初めてなので、思わず写真を撮りましたが…



写真で改めてみると、大きさがわかりませんね(笑)


パスタ 料理 レシピ

スポンサードリンク

豚肉と青ネギのペペロンチーノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
豚肉と青ネギのペペロンチーノ
材料:
スパゲティ    200g
豚ロース薄切り肉   100g
万能ねぎ    1/2本
にんにく   1片
赤唐辛子   1本
オリーブオイル   大さじ3
パスタの茹で汁  100cc
ドライパセリ   少量
塩   適量

1、にんにくはみじん切りにし、赤唐辛子は種を取り除き2つにちぎっておく。豚肉は一口大に切り、万能ねぎは5センチ幅に切る。
2、フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れ弱火で香りが出るまで炒める。同時にスパゲティを海水ほどの濃度のお湯で茹でていく。
3、香りが出てきたら中火にし、豚肉を炒め塩で軽く味付けし、色づいてきたら万能ねぎを半量加えしんなりするまで炒める。
4、ひと混ぜしたら、パスタの茹で汁を加え蓋をして蒸し煮にする。
5、2分ほどしたらやや固いくらいにゆで上がったスパゲティを加え、そのまま1分ほどソースを吸わせるように炒めて残りの万能ねぎ、塩で調味する。
6、器に盛り付けて完成です。

ポイント
ぺぺロンチーノは味がぼけやすいので、肉を炒めるときと仕上げに塩で調味します。

ぺぺロンチーノは簡単なパスタですが、奥の深いパスタでもあります。

にんにくや鷹の爪を炒めすぎると、香りが消ええぐみが出ますし、水分が少なくてもパスタに香りが移りません。

どんな料理もそうですが、最初からうまく作るのではなく失敗から学んで次に生かすという事が、ぺぺロンチーノでは大切な事です。


パスタ 料理 レシピ

スポンサードリンク

ラタトゥイユペンネ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ラタトゥイユペンネ
材料:
ラタトゥイユ   200g
ペンネ     160g
にんにく    1片
鷹の爪     1本
オリーブオイル 大さじ2
塩  適量
こしょう  適量
粉チーズ   お好みで

1、ペンネはたっぷりのお湯でアルデンテに茹でる。
2、フライパンににんにくのみじん切り、種を取り除いた鷹の爪、オリーブオイルを入れ、ごく弱火で香りをだすように炒める。
3、2にラタトゥイユとパスタの茹で汁お玉1杯分(分量外)を入れ中火で温める。
4、1のペンネを加えソースを絡めるように混ぜ、塩、こしょうで味付けをする。
5、味が整ったら、皿に盛り付けて粉チーズを飾る。

ポイント
ソースを茹で汁で伸ばし柔らかくしておくと、ぺンネにソースがからみやすくなります。

生クリームか牛乳がある場合は4の段階で少量加えると、うまみが増します。


パスタ 料理 レシピ

スポンサードリンク

アスパラとベーコンのキムチクリームパスタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
アスパラとベーコンのキムチクリームパスタ
材料:
スパゲティ   180g
ベーコン   50g
アスパラ   4〜6本
ホワイトソース   200g
パスタの茹で汁   50cc
キムチの素   大さじ1
粉チーズ   お好みで
塩   適量
こしょう   適量

1、アスパラは3センチ幅に切り、ベーコンは太めの千切りにする。パスタはやや固めにゆで上げる。
2、フライパンでベーコンを中火で炒め、パチパチと火が通ってきたらホワイトソース、パスタの茹で汁を加えそのまま弱火で煮込む。
3、パスタがゆで上がる1分前位に、パスタのお湯の中にアスパラを入れ火を通す。
4、パスタとアスパラ、キムチの素を2に加え、ソースをからめ塩、こしょうで味を調える。
5、器に盛り付けて、粉チーズをお好みでかけて出来上がりです。

ポイント
キムチの素には旨み成分が入っているため、余分な調味料は使いません。

キムチとクリームの相性ってすごく良くて、今回のようにパスタにからめてもおいしいですし、豚肉や鮭などをソテーした上にソースとしてのせてもおいしくいただけます。

アスパラはパスタを和えている時にも火が通っていくので、パスタ鍋に入れるときはやや固めにゆで上げるのがポイントです。


余り物で一品

卵巾着の煮物

戻したひじきが余っていたので、油揚げの中に鶏ひき肉と人参、卵をとして煮物にしてみました。

シンプルな料理ですが、卵が半熟に仕上がるとテンションが上がりますね(笑)


パスタ 料理 レシピ

スポンサードリンク

なすとひき肉のおろしパスタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
なすとひき肉のおろしパスタ
材料:
スパゲティ    180g
大根    1/4本
大葉    5枚
合びき肉   50g
なす   2本
しょうが   30g
塩   適量
こしょう   適量
オリーブオイル   大さじ1
A
豆板醤   小さじ1
しょうゆ   大さじ2
オイスターソース  小さじ1
昆布茶   小さじ1

1、スパゲティはやや固めにゆで、なすは荒いみじん切りにし、しょうがは千切りにする。大根はおろして水気を軽く絞り、大葉は千切りにする。
2、フライパンにしょうが、オリーブオイルを入れ、弱火で炒めていき香りが出てきたら中火にし合びき肉を加える。
3、肉に色がついてきたら、なすを加え、塩、こしょうで軽く味付けをする。
4、なすがしんなりとしてきたら、Aの調味料を加え、お玉1杯分のスパゲティのゆで汁を加える(分量外)
5、4にスパゲティを加え、汁気を吸わせるように1分ほど炒めたら器に盛り付ける。
6、大根おろしと大葉を飾り、出来上がりです。

ポイント
なすをみじん切りにしてひき肉と使う事で、肉のかさ増しになりヘルシーに仕上がります。

味付けはマーボー豆腐に近い味付けですが、大根おろし、大葉と混ざる事で不思議と和風な味わいになるパスタです。

大根おろしは、水気を切りすぎない方がパスタと絡みやすく食べやすいので絞りすぎには注意しましょう。


パスタ 料理 レシピ

スポンサードリンク

アボカドのペペロンチーノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
アボカドのペペロンチーノ
材料:
スパゲティ   200g
アボカド   1個(熟していないもの)
ベーコン   50g
にんにく   1片
赤唐辛子   1本
オリーブオイル   大さじ3
塩   適量

1、スパゲティは海水程度の塩分のお湯でやや固めにゆでる。
2、アボカドは1センチ角に切り、ベーコンは千切りにする。にんにくはみじん切りにし、赤唐辛子は種を取り除く。
3、フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れ弱火で香りが出るまで炒める。
4、中火にしベーコンを加え、しんなりするまで炒めたらアボカドを加える。
5、アボカドに油が回ったら、お玉一杯分のパスタの茹で汁を加え、3分ほど弱火で煮込む。
6、パスタを加え中火でソースを吸わせるように炒め、塩で味を調節し出来上がりです。

ポイント
アボカドは熟していると、溶けてしまうのでまだ固いものを使いましょう。

このレシピに限らず、パスタを仕上げる濃度の目安はフライパンをあおった時にパスタがピチャピチャと波を打つようにスムーズに返ってくる濃度が適切な濃度です。

あおって戻りが悪いと水分が足りないですし、周りにソースがこぼれるくらいなら水分が多すぎます。


ピアノの森
ピアノの森

最近ハマっているのが、この「ピアノの森」という漫画です。少し前に映画になったのでご存じの方が多いかもしれませんね。

ただ、僕は映画は見たことがないです。まぁ、漫画とか文章の方が妄想できますしね(笑)

「ピアノの森」に出てくる曲はタイトルは知らなかったけど、実は知っている曲ばかりでした。もし読む機会があるなら、その曲も一緒に聞きながら読んでいくと楽しいですよ♪


パスタ 料理 レシピ

スポンサードリンク

エビとトマトのぺぺロンチーノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
エビとトマトのぺぺロンチーノ
材料:
スパゲティ    200g
殻付きエビ   10本
トマト   1個
キャベツ    1/8個
にんにく   1片
赤唐辛子   1本
オリーブオイル   大さじ3
パスタの茹で汁  100cc
ドライパセリ   少量
塩   適量

1、にんにくはみじん切りにし、赤唐辛子は種を取り除き2つにちぎっておく。トマト、キャベツは一口大に切り、エビは尻尾だけ残し殻をむく。
2、フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れ弱火で香りが出るまで炒める。同時にスパゲティを海水ほどの濃度のお湯で茹でていく。
3、香りが出てきたら中火にし、エビを炒め色づいてきたらキャベツを加えしんなりするまで炒める。
4、トマトを加えひと混ぜしたら、パスタの茹で汁を加え蓋をして蒸し煮にする。
5、2分ほどしたらやや固いくらいにゆで上がったスパゲティを加え、そのまま1分ほどソースを吸わせるように炒めてドライパセリ、塩で調味する。
6、器に盛り付けて完成です。

エビとトマトのぺぺロンチーノ
ポイント
パスタの茹で汁とオリーブオイルが合わさることで、油が旨みに変わります。

今回のようなぺぺロンチーノタイプのパスタは、オイルと茹で汁をドレッシングのように乳化させることが大切です。

乳化とはドレッシングのように油と水分が混ざり合いとろとろになる状態で、パスタとともに全体を混ぜていくと自然とこの状態になります。

ぺぺロンチーノは水気がないので、焦げてしまったり味がきつくなりすぎるという人はこの方法を試してください。

サンピアザ水族館
ハコフグ兄さん

またまた水族館に行ってきました(笑)ここ1ヵ月で3ヵ所も水族館に行っています(海遊館・マリンパーク・サンピアザ水族館)

カワウソ親子

久しぶりに行ったのですが、かなり充実した内容でした。特にこのカワウソの水槽は生まれたばかりの親子の姿を観察することが出来て感動的でした。

カワウソ親子

またカワウソと握手ができるというイベントもあり、ちゃっかりと列に並んで握手をしてもらいました♪家から近いので、通ってしまいそうです。

パスタ 料理 レシピ

スポンサードリンク

春野菜のカルボナーラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
とくダネで北海道のラーメンサラダが特集されていました。うちのブログでもラーメンサラダのレシピは紹介しました。

アボカドや中華風といったラーメンサラダも紹介されていましたが、少し報道の仕方に間違いがあるような気もします。

「北海道ではラーメンサラダを鍋のように囲んで食べます」とパーティー料理として強調していましたが…そんな事はありません(笑)

居酒屋メニューなので、シーザーサラダや大根サラダと並んでラーメンサラダがあるのでどうしても囲んで食べる状況で食べる料理になりますが、「今日みんなでラーサラパーティーしようぜ!」というほどメインではないはずです。

だってあくまでサラダですからね(笑)

春野菜のカルボナーラ
春野菜のカルボナーラ
材料:
スパゲティ   180g
A
卵黄   2個分
生クリーム   200cc
粉チーズ   大さじ3
黒こしょう   適量

アスパラ   6本
たけのこ   50g(1/2本)
ベーコン   1パック(約50g)

1、アスパラは下半分の皮をむき、3等分にする。たけのこは5ミリほどのいちょう切りにする。
2、スパゲティをゆで、茹であがる直前にアスパラを投入し一緒に火を通す。
3、フライパンでベーコンをカリカリに炒め、たけのこを加えて軽く炒めておく。
4、スパゲティとアスパラを加えざっと混ぜ合わせたら、Aを混ぜ合わせたソースを加え火を止める。
5、全体をよく混ぜ合わせたら、もう一度火をつけて15秒ほどフライパンを揺すりながら火を通して完成です。
6、器に盛り付けて、お好みで黒こしょうをかけてください。

ポイント
カルボナーラは火を通しすぎるとぼそぼそになるので、フライパンの余熱で一旦様子を見ながら再度加熱していきましょう。

カルボナーラは火の通し方と、塩加減で失敗しやすいパスタです。ベーコンや粉チーズが入っているため、いつも通り塩を入れてしまうとしょっぱくなりますし、それを怖がると今度は味がしない…という状態になります。

コツとしてはソースを合わせて、仕上げる前にしっかりと味見をすることです。ベーコンや粉チーズの塩加減は微妙に変わってくるので、塩加減を調節することが大切です。

あとは、黒こしょうをやや多めに加えて、味をしめることでカルボナーラ独特のしつこさも軽減できます。

料理レシピについて
当サイトの料理レシピは特に記載のない場合は2人分の材料で記載しています。4人分を作る場合は2倍にすれば作れますし、1人分なら半分の量でOKです。

レシピを参考にして作った感想を、コメントしていただけると非常にうれしいです。

皆さんの応援で毎日のブログ更新が出来ています。いつもありがとうございます♪

(当ブログで使用しているレシピ・料理写真の二次使用は禁止しています。)
番組出演
【レギュラー出演】
ラジオ
FMノースウェーブ
ASAHI SUPER DRY NORTH GARDEN
(日曜 15:00〜15:30)


【ゲスト出演】
テレビ
2011年2月13日
札幌テレビ タカトシ牧場
”ご当地中華まん”にて
中華まんのレシピ提供・調理指導で出演

2011年4月5日
札幌テレビ どさんこワイド
”春のお弁当特集”にて
お店&スタジオでレシピ紹介・出演

2011年8月15日
北海道テレビ イチオシ
”野菜ソムリエが勧める直売所”にて
お店でピュアホワイトを使ったレシピを紹介・出演


ラジオ
AIR-G(FM北海道)
Working for The Weekend


プロフィール
こばやん
詳しいプロフィール


こばやん

面倒な手間はなるべく省いて、シンプルにうまいレシピがモットーです。作ってあげた人に「おいしい」って言ってもらえるポイントがわかると、料理がもっと楽しくなりますよ♪

こちらのiPhoneらいふが現在のメインブログです

メディア出演
サークルKサンクスとFM北海道との共同プロジェクト・美食喰楽部にてこだわりとわがままがぎっしり詰まった”オリジナル商品”の発売が決定しました!

第一弾は2010年6月15日発売です
美食喰楽部

美食喰楽部とは?



CRECER 2007秋号に
掲載されました!
CRECER

2008年2月
まんまる新聞に掲載されました!
まんまる新聞
詳しい記事はこちら

2008年5月
慶應義塾大学KOADに掲載されました!
慶應義塾フリーマガジン
詳しい記事はこちら
料理カテゴリ