お弁当 レシピ:飲食店では教えてくれないナイショのレシピ

お弁当 レシピ

スポンサードリンク

焼き豆腐チキンナゲット

このエントリーをはてなブックマークに追加
焼き豆腐チキンナゲット
材料:
もめん豆腐   150g
鶏ひき肉   150g
大葉   10枚

塩    小さじ1/4
しょうゆ   小さじ2
昆布茶   小さじ1
片栗粉   大さじ2

オリーブオイル   大さじ3

1、大葉は荒いみじん切りにし、豆腐は手で大まかにほぐしておく。
2、ボウルに鶏ひき肉、豆腐、大葉、Aの調味料を入れよく混ぜ合わせる。
3、一口大にまとめ、楕円形に成型する。
4、フライパンにオリーブオイルをひき、中火で両面に焼き色をつける。
5、裏表で5分ほど焼いたら出来上がりです。

ポイント
豆腐は水切りしなくても、片栗粉を入れるとタネがまとまります。

チキンナゲットに近づけるために、多めの油で揚げ焼きにしていますが、少なめの油で焼き色をつける程度でもおいしくいただけます。

仕上がりは水分も出ないので、お弁当にも向いているレシピです。


滝野すずらん丘陵公園

天気が良かったので、公園に行ってきました。

札幌市内にある滝野すずらん公園というところなんですが…

滝野すずらん丘陵公園

ザ・北海道という感じの公園で、大きな滝や森がある良いところです。

普段歩くのと、こうした自然の中を歩くのは同じ歩くのでも気分が違いますね。

今回はちらっと寄っただけだったので、近々仲間と一日がかりで探索しながら、バーベキューでもしようと思います。

お弁当 レシピ

スポンサードリンク

こんにゃくと豚バラ肉の炒め煮

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにゃくと豚バラ肉の炒め煮
材料:
こんにゃく   1パック
豚バラ肉薄切り   100g

しょうゆ   大さじ2
みりん    大さじ2
砂糖   大さじ1
昆布茶   小さじ1

万能ねぎ   お好みで

1、こんにゃくはコップの飲み口でランダムに一口大に切る。豚肉は5ミリ幅にカットする。
2、豚肉をフライパンで中火で炒め、油が出てきたらこんにゃくを加える。
3、こんにゃくを1分ほど炒めたらAを加える。
4、焦げないように混ぜながら調味料を煮詰めていき、全体に味を絡めるように炒める。
5、器に盛り付けて、小口切りの万能ねぎを飾り出来上がりです。

ポイント
豚バラ肉から油が出るので、サラダ油などは使用しません。

こんにゃくは味のしみにくい材料ですが、コップやスプーンなどで切り口をざらざらな状態にカットすることで、その部分の表面積が大きくなり味が染み込みやすくなります。

調味料を入れて煮詰めるだけのシンプルな料理ですが、お酒のつまみや、お弁当の材料にも使える万能なレシピです。



ラタトゥイユ丼

夏になると必ず作るのが、夏野菜がたっぷりと入ったラタトゥイユという夏野菜のトマト煮です。

以前このブログでも夏野菜のラタトゥイユというレシピで作り方を紹介していますが、野菜の切り方を変えるだけで、オムライスのソースにしたり、チーズと一緒にホットサンドの具材にしたりと色々アレンジが出来ます。

ラタトゥイユ丼

僕はこれをご飯にのせただけのラタトゥイユ丼が好きです。

贅沢するならカレー粉をプラスして、夏野菜カレーにしちゃうのも良いかもしれませんね。


お弁当 レシピ

スポンサードリンク

韓国海苔とチーズの卵焼き

このエントリーをはてなブックマークに追加
韓国海苔とチーズの卵焼き
材料:
卵   4個
塩   適量
こしょう  適量
しょうゆ   小さじ1
みりん   小さじ1
サラダ油   大さじ1
ピザ用チーズ   30g
韓国海苔   大判一枚

1、卵をボールにわり、塩、こしょうしょうゆ、みりんを加えよく混ぜ合わせる。
2、卵焼き用のフライパンに油をひき、余分な脂はペーパーで拭いておく。
3、強火でフライパンを温めて、温まってきたらやや火を弱め、卵の半量を加え全体に広げながらはしでかき混ぜ半熟になるまで火を通す。
4、3の上にチーズ、適当な大きさにちぎった韓国海苔をのせ、手前から巻いていく。
5、巻き終わったら手前に卵を寄せ、先ほどのペーパーで油を薄めに全体へひいておく。
6、残りの卵をフライパンに入れ、寄せておいた卵の下にも卵を流し込み3と同じ要領で半熟にし、手前から巻いていく。
7、巻き終わったら1分ほど表面に火を通し、まな板に移し切り分けて完成です。(形を整えたい場合は巻きすで巻いて5分ほど置いておく。)

ポイント
卵焼きは弱火だとフライパンにこびりついて失敗しやすいので、思い切って強火で焼いていきましょう。

韓国海苔のごま油の風味が効いている卵焼きです。チーズの代わりにキムチを入れても、アレンジが効いておいしく仕上がります。



TRICERATOPS

昨日は札幌で行われたトライセラトップスのLIVEに行ってきました。

かなりレベルの高い演奏で、ドラムとベースのソロの部分では鳥肌が立つほどでした。

どんな世界でも本物を見れるとテンションが上がりますね♪


お弁当 レシピ

スポンサードリンク

じゃがいもの明太子チーズ焼き

このエントリーをはてなブックマークに追加
じゃがいもの明太子チーズ焼き
材料:
じゃがいも    4〜5個
ウインナー   6本
明太子   2本
マヨネーズ  大さじ1
おろしにんにく   小さじ1/3
ピザ用チーズ    50g

塩   適量
こしょう   適量

1、じゃがいもは皮をむき縦に半分に切り。5ミリ幅にカットする。ウインナーは1センチに輪切りにする。
2、耐熱皿にじゃがいもを入れ、ラップをして3〜4分柔らかくなるまでレンジにかける。
3、耐熱皿にウインナーを加えさらに30秒レンジにかける。
4、明太子は皮つきのままほぐし、マヨネーズ、おろしにんにくで味付けをする。
5、じゃがいもとウインナーに塩、こしょうをし、4の明太子と和えて耐熱皿に盛り直し上からピザ用チーズをかける。
6、魚焼きグリルの中火で5分ほど焼き、表面に焼き色をついたら出来上がりです。

ポイント
じゃがいもはレンジで火を通すことで、茹でるよりも短時間で仕上がります。

じゃがいもをはじめとしたビタミンを含む野菜は、茹でるよりもレンジ調理の方が栄養の損失が少なくて済みます。

レンジ調理=手抜きと考えられがちですが、上手に使うよメリットは大きいです。



お弁当 レシピ

スポンサードリンク

紅しょうがとキャベツの肉巻き

このエントリーをはてなブックマークに追加
紅しょうがとキャベツの肉巻き
材料:
豚ロース薄切り   250g
キャベツ   1/8個
紅しょうが   30g
塩   適量
こしょう   適量
小麦粉   大さじ2
酒   大さじ3
オリーブオイル   大さじ1

1、豚肉に塩、こしょうで味付けをし、表面に小麦粉をまぶす。
2、豚肉の上に千切りにしたキャベツ、紅しょうがをのせる。
3、端から巻いていき、巻き終わりを下にしてフライパンにオリーブオイルをひき中火で焼く。
4、焼き色がついたらひっくり返し、表面に焼き色がついたらフライパンに酒を加える。
5、4分ほど蒸し焼きにし、器に盛り付けて完成です。

ポイント
小麦粉をまぶすことで、分裂してしまうのを防げます。

肉を焼く際は単純に焼いていくよりも、酒を入れて蒸し焼きにすることで火の通りも早くなりますし、ふっくらと焼きあげることができます。

お好みでウスターソースや、粒マスタードをつけて食べてください。


お弁当 レシピ

スポンサードリンク

トマトとひじきのカレー炒め

このエントリーをはてなブックマークに追加
トマトとひじきのカレー炒め
材料:
鶏もも肉   200g
トマト   2個
しめじ   1/2個
ひじき   大さじ1(ぬるま湯で戻す)
オリーブオイル   大さじ1
塩   適量
こしょう   適量
A
しょうゆ   大さじ1
みりん   大さじ1
酒    大さじ1
おろしにんにく   小さじ1/3
カレー粉   小さじ2

1、鶏肉とトマトは一口大に切り、しめじは石づきを取り小房に分ける。ひじきはぬるま湯で戻し、水洗いし汚れを取り除く。
2、鶏肉に塩、こしょうをし、フライパンにオリーブオイルをひき強火で炒める。
3、鶏肉に色がついてきたら、トマトを加え中火にして2分ほど炒める。
4、トマトが崩れて火が通ってきたらひじきとしめじ、Aの調味料を加え、3分ほどフライパンをゆすりながら炒め煮にする
5、器に盛り付けて完成です。

ポイント
トマトから水分が出て、トマトソースのようになるので煮詰めすぎないようにしましょう。

ひじきは和風料理にしか使われないイメージがありますが、こうした洋風のアレンジにも適しています。

ひじきはカルシウムや鉄分が豊富なので、お子さんのお弁当などにも上手に使いたい食材です。


お弁当 レシピ

スポンサードリンク

ピーマンの納豆とエビ詰め

このエントリーをはてなブックマークに追加
ピーマンの納豆とエビ詰め
材料:
むきエビ(冷凍)   100g
ピーマン   3個
納豆   2パック
塩   ひとつまみ
片栗粉   大さじ2
小麦粉   大さじ2

塩  ひとつまみ
ごま油   小さじ1

A
しょうゆ   大さじ1
酒   大さじ1
オイスターソース 小さじ1
片栗粉  大さじ2
おろしにんにく   小さじ1/2

ごま油   大さじ1

1、むきエビは流水で解凍し、塩をまぶしもみこみ生臭さを取り、片栗粉をまぶしもみこみ表面の汚れを取り水で塩と片栗粉を洗い流す。
2、むきエビは荒いみじん切りにし、ボウルに入れ塩、ごま油を加え粘りが出るまでよく混ぜる。
3、2に納豆とAの調味料を加えよく混ぜ合わせる。
4、ピーマンを半分に切り、種を取り除き表面に小麦粉をまぶす。
5、ピーマンに3を詰め、表面に小麦粉をまぶしごま油をひいたフライパンで焼いていく。
6、中火で両面を3分ずつ焼いたら、器に盛り付けて出来上がりです。

ポイント
むきエビを塩とごま油だけで混ぜるときに、粘りが出るまで混ぜることでバラバラにならずに仕上がります。

エビの下処理はむきエビでも、殻付きのエビでも同じです。殻付きの場合も流水で解凍し、殻をむいてから塩と片栗粉で汚れを取り除きます。

この処理をすることで、エビ本来のプリプリ感をより感じることができます。


ドラクエ9を買いました!
ドラクエ9

密かに予約までしていたドラクエ9を買ってきました♪

…ただ、忙しくまだやっていません(攻略本まであるのに 笑)昔なら寝ずにやって、学校でボーっとするという事が出来たんですが、さすがに仕事を中途半端に出来ないですからね。

今やっている仕事が落ち着いたときの「楽しみ」として、今はしまっておこうと思います。

…いや、すこしだけやろうかな…?(笑)

お弁当 レシピ

スポンサードリンク

茄子肉味噌の冷やしうどん

このエントリーをはてなブックマークに追加
茄子肉味噌の冷やしうどん
材料:
鶏ひき肉   150g
なす   2本
にんにく   1片
ごま油   大さじ1
A
コチュジャン   大さじ1
白味噌   大さじ1
砂糖   大さじ1
酒   大さじ1
しょうゆ   小さじ1
白ゴマ   小さじ1

きゅうり   1本
うどん   200g

1、うどんは茹でて、冷水で冷やし水気を切っておく。きゅうりは千切りし、5分ほど流水でさらす。
2、なすは5ミリ幅の荒いみじん切りにし、にんにくはみじん切りにする。
3、フライパンにごま油、にんにくを入れ弱火で炒める。
4、香りが出てきたら中火にし、鶏ひき肉を炒めていく。
5、ひき肉に火が通ってきたら、Aの調味料を加え強火で1分ほど炒める。
6、水分が飛んできたら火を止め、荒熱がとれたら2時間ほど冷蔵庫で冷やす。
7、器にうどんを盛り付け、その上にきゅうりをのせ肉味噌をかける。

ポイント
鶏ひき肉を使う事で、冷やしても油がギトギトに固まりません。

普段使う肉味噌であれば、合びき肉の方が旨みがありますが、今回のように冷やして使う場合は鶏ひき肉がおすすめです。

多めに作ってアレンジ

肉味噌は多めに作ってこんなアレンジをすることも可能です。
茄子肉味噌のキムチご飯
材料:
肉味噌   2人分
白菜キムチ   50g
卵黄   2個分
ご飯   茶碗2杯分

1、ご飯を盛り付け、肉味噌、白菜キムチをのせ、卵黄をのせる。

温かいご飯にのせても良いですし、キムチをお好みの漬物に変えて、お弁当に入れるのもおすすめです。(その際は卵黄は省きます)

1つのレシピでもアレンジを覚えておくと、次の日に少しだけ料理をサボる事も出来ます(笑)

上手な料理を作るのも料理上手ですが、うまくサボるのも料理上手の条件だと思いますよ♪


お弁当 レシピ

スポンサードリンク

根菜ドライカレー

このエントリーをはてなブックマークに追加
根菜ドライカレー
材料:6皿分
合びき肉   300g
玉ねぎ   1個
人参   1本
レンコン(水煮)  150g
ごぼう   1本
しょうが   1片
トマト缶   1缶
カレー粉   大さじ3
ケチャップ   大さじ2
ウスターソース   大さじ2
オリーブオイル  大さじ2
塩   適量
こしょう   適量

卵黄
ご飯

1、野菜はすべて荒みじん切りにし、しょうがは千切りにする。
2、フライパンにオリーブオイル、しょうがを入れ弱火で香りが出るまで炒める。
3、中火にし玉ねぎ、人参を入れ塩、こしょうをししんなりするまで炒める。
4、合びき肉を入れさらに塩こしょうをし、色づいてきたらごぼうとレンコンを加える。
5、全体に油が回ってきたらトマト缶を加え、強火にし10分ほど煮込み水分を飛ばす。
6、カレー粉、ケチャップ、ウスターソースを加えてさらに5分中火で煮込み出来上がりです。
7、器にごはんを盛り付け、カレー、卵黄を盛り付けて完成です。

ポイント
根菜はある程度粗く刻む方が食感が出ておいしいです。

ドライカレーは30分ほどで出来るので、ご飯を炊き始めてから野菜を切り始めても炊き上がる頃に出来上がります。

このドライカレーはビールに合うので、子供だけでなくお父さんも喜んでくれるうれしいカレーです。


ドライカレーが余ったら、こんな料理を次の日に作ってみませんか?

ドライカレーオムレツ
材料:
ドライカレー   お玉1杯
卵    3個
サラダ油  小さじ2

1、ボウルにドライカレー、卵を割り入れよくかき混ぜる。
2、フライパンにサラダ油をひき強火で温め、1の卵を一気に入れる。
3、全体をよくかき混ぜながら、半熟状態になったらフライパンの奥に卵をよせオムレツ型を作る。
4、フライパンを傾け、そのまま器にすべるように盛り付ける。

ポイント
オムレツは終始強火で作ると、焦げつかずに出来上がります。

このオムレツならお弁当にも使えるので、カレーが中途半端に余った場合はぜひお試しください。

たまにはカレーを食べながらビールを飲むのもなかなか良いですよ♪

お弁当 レシピ

スポンサードリンク

黒ごま鶏唐揚げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
黒ごま鶏唐揚げ
材料:
鶏胸肉   300g
黒ゴマ(すりごま)  大さじ3
卵   1個
しょうゆ   小さじ2
酒   大さじ3
おろししょうが   小さじ1
塩   ひとつまみ
こしょう   適量
はちみつ   小さじ1
小麦粉   大さじ2
片栗粉   大さじ3

揚げ油   適量

1、鶏肉はフォークで全体的に穴をあけ、一口大に斜めにそぎ切りにする。
2、ボウルに鶏肉を入れ、塩、こしょうで下味をつけ卵を加える。
3、15分ほど置いたら、しょうゆ、酒、おろししょうが、はちみつを加えさらに15分寝かせる。
4、小麦粉、片栗粉、黒ゴマを加えて混ぜ鶏肉に衣がついたら、160℃の油で鶏肉を揚げていく。
5、入れたての大きな泡から、小さな泡になったら火が通ってきたという事なので、強火にし30秒さらに揚げて取り出す。
6、器にお好みの野菜とともに盛り付けて完成です。

ポイント
フォークで鶏肉に穴をあけることで味がしみ込みやすくなるのとと同時に、火が通りやすくなります。

揚げものは火が通る直前で強火にし温度を上げることで、油切れが良くなりカラッと仕上がります。二度揚げは面倒でも、強火にするだけで仕上がりがまったく違ってきます。


本が届きました♪
スペシャル
このブログの書籍化第二弾の『こばやんの飲食店では教えてくれないナイショのレシピ スペシャル』が発売日を前に自宅に届きました!

こうして実際に本を手にすると、色々頑張ってきたかいがあったなぁ…と感慨深いものがあります。

そうそう、アマゾンでも予約できるようになったようです。
→アマゾンで予約

自分の本が発売になるという事は、僕の知らない家族の食卓で、僕のレシピで作った料理がが並んで「おいしい!」と少なからず言ってもらえるってことなんですよね。

調理師になった時はこんな幸せな事が、自分に起こるとは思っていませんでした。

これも出版に関わってくれた方々、そしてブログを読んでくださる読者の皆さんの応援のおかげです。

本当にありがとうございます。



これからも「おいしい!」を少しでも多く伝えられるように頑張ってきますので、応援よろしくお願いします!



料理レシピについて
当サイトの料理レシピは特に記載のない場合は2人分の材料で記載しています。4人分を作る場合は2倍にすれば作れますし、1人分なら半分の量でOKです。

レシピを参考にして作った感想を、コメントしていただけると非常にうれしいです。

皆さんの応援で毎日のブログ更新が出来ています。いつもありがとうございます♪

(当ブログで使用しているレシピ・料理写真の二次使用は禁止しています。)
番組出演
【レギュラー出演】
ラジオ
FMノースウェーブ
ASAHI SUPER DRY NORTH GARDEN
(日曜 15:00〜15:30)


【ゲスト出演】
テレビ
2011年2月13日
札幌テレビ タカトシ牧場
”ご当地中華まん”にて
中華まんのレシピ提供・調理指導で出演

2011年4月5日
札幌テレビ どさんこワイド
”春のお弁当特集”にて
お店&スタジオでレシピ紹介・出演

2011年8月15日
北海道テレビ イチオシ
”野菜ソムリエが勧める直売所”にて
お店でピュアホワイトを使ったレシピを紹介・出演


ラジオ
AIR-G(FM北海道)
Working for The Weekend


プロフィール
こばやん
詳しいプロフィール


こばやん

面倒な手間はなるべく省いて、シンプルにうまいレシピがモットーです。作ってあげた人に「おいしい」って言ってもらえるポイントがわかると、料理がもっと楽しくなりますよ♪

こちらのiPhoneらいふが現在のメインブログです

メディア出演
サークルKサンクスとFM北海道との共同プロジェクト・美食喰楽部にてこだわりとわがままがぎっしり詰まった”オリジナル商品”の発売が決定しました!

第一弾は2010年6月15日発売です
美食喰楽部

美食喰楽部とは?



CRECER 2007秋号に
掲載されました!
CRECER

2008年2月
まんまる新聞に掲載されました!
まんまる新聞
詳しい記事はこちら

2008年5月
慶應義塾大学KOADに掲載されました!
慶應義塾フリーマガジン
詳しい記事はこちら
料理カテゴリ