材料:
豆腐 1丁
もやし 1パック
玉ねぎ 1/4個
ハム 5枚
さやいんげん 1/2パック(約10本)
卵 1個
サラダ油 小さじ2
A
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
おろししょうが 小さじ1/2
昆布茶 小さじ1
塩 適量
こしょう 適量
1、玉ねぎはスライスし、さやいんげんはヘタを取り1/2にカットしレンジに30秒かける。ハムは1/4にカットしておく。豆腐は水切りしておく。
2、フライパンにサラダ油をひき、玉ねぎを中火で炒めしんなりとしてきたらもやしを加える。
3、しんなりとしてきたらハムとさやいんげんを加えて、全体に油が回ったら豆腐を加える。
4、豆腐を崩しながら炒め、Aの調味料を加える。
5、5分ほど炒め煮にし、水分がある程度飛んできたらとき卵を加え、塩、こしょうで味を調える。
6、卵が固まってきたら、器に盛り付けて出来上がりです。
ポイント
豆腐をしっかりと水切りすることで、調味料がよくしみ込み味が締まります。
豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせて2分温める。その後ざるに乗せ冷ますと、ペーパーとざるによって水切りができます。
こういった炒めものはハムやベーコンなどを使う事で、肉に下味をつける手間を省くことが出来ます。沖縄っぽく仕上げるなら、ゴーヤチャンプルーに使われるスパムもおすすめです。
まわる寿司

友達と食事に行くとなると三回に一度の確率で「回転寿司」に行きます(笑)本州の友人が「北海道の回転寿司は本州で本当に高いお店に行くより美味しい」と聞いたことがあります。

僕もそう思います(笑)実際、お寿司はネタの新鮮さがおいしさの9割以上の決め手だと思うんですね。家の近くにある「なごやか亭」は本当にネタが新鮮でいつもお世話になっています。

僕はサーモンや軍艦巻きが好きらしく(友達に言われて初めて気づいた 笑)写真を撮ってもほぼその2種類という結果になりました(笑)