材料:
鮭の切り身 半身
キャベツ 1/4個
玉ねぎ 1/4個
人参 1/2本
しめじ 1/2パック
バター 30g
酒 大さじ2
塩 適量
こしょう 適量
ピーナッツ味噌 お好みの量(50g程度が適量)
1、キャベツは一口大に切り、玉ねぎはスライスし、人参は皮をむき3センチの長さにカットし、5ミリくらいの幅にスライスする。しめじは石づきを取り、小房に分ける。
2、鮭は大きな骨を取り除き、両面に塩、こしょうをし、フライパンにバターをひき強火で皮目から焼き、1分ほどし皮がパリッとしてきたら裏返す。
3、中火に落し2分ほど焼いたら裏返し、皮目が下になった状態でまわりに野菜をのせていく。
4、酒を回し入れ、蓋をして10分間蒸し焼きにする。
5、お好みの量のピーナッツ味噌を入れ、全体をよく混ぜ合わせ出来上がりです。(写真ではほぐさずに盛り付けています。)
ポイント
鮭の皮目は強火でパリッと焼くと、出来上がりもおいしくいただけます。
鮭のチャンチャン焼きはこの時期なら、外でのバーベキューの際にも作りたいメニューです。ホットプレートを使って、みんなでワイワイやりたい時にもおすすめですよ♪
ピーナッツ味噌は作り置きしても5日ほど保つので、色々な量にお使いください。
目標に向かう事の力強さ
ここのところよく酒を飲むメンバーがパワーのあり、かなり元気をもらっています。
彼らは札幌でバンド活動をしているんですが、想いの強さや目標へ向かっていく力強さがひしひしと伝わってきます。
こういう力強さって、「生きる」って事に必要だよな…と改めて感じますね。
僕も小さい目標ながら、レシピ本を出版するって事を叶えられたのは「目標に向かうパワー」があったからかなと思います。
毎日こうしてブログを更新していることが、目標に繋がるように、彼らの地道な活動もいずれ達成する大きな目標に繋がっている…
こう考えると、なんだか今からワクワクしてきます(笑)