材料:
さんま 2尾
A
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
おろししょうが 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/3
片栗粉 大さじ4
サラダ油 大さじ2
B
長ネギ(みじん切り) 1本
ポン酢 大さじ3
おろししょうが 小さじ1/2
七味唐辛子 お好みで
カイワレ大根 ミニトマト お好みで
1、さんまは頭を落とし内臓を取り出します。三枚におろし半身を2等分にします。
2、Aのタレにさんまを10分ほど漬け、その間にBの香味ソースを作ります。
3、2のさんまに片栗粉をまぶし、フライパンにサラダ油をひき中火でさんまの両面を焼く。
4、片面2分ずつ焼いたら、強火にし30秒ずつ両面を焼く。
5、器に盛り付け香味ソースをかけて完成です。
ポイント
少量のにんにくを加えることで、さんまの青臭さが軽減できます。
さんまは塩焼きがやはり一番おいしいと思うのですが、魚嫌いのお子さんにはこうした味つけしたさんまの方が好評だと思います。
仕上がりが肉のようになるので、魚だと言わずに食べさせると喰わず嫌いを克服できるかもしれません。
スポンサードリンク