材料:
鶏ひき肉 150g
なす 2本
にんにく 1片
ごま油 大さじ1
A
コチュジャン 大さじ1
白味噌 大さじ1
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
白ゴマ 小さじ1
きゅうり 1本
うどん 200g
1、うどんは茹でて、冷水で冷やし水気を切っておく。きゅうりは千切りし、5分ほど流水でさらす。
2、なすは5ミリ幅の荒いみじん切りにし、にんにくはみじん切りにする。
3、フライパンにごま油、にんにくを入れ弱火で炒める。
4、香りが出てきたら中火にし、鶏ひき肉を炒めていく。
5、ひき肉に火が通ってきたら、Aの調味料を加え強火で1分ほど炒める。
6、水分が飛んできたら火を止め、荒熱がとれたら2時間ほど冷蔵庫で冷やす。
7、器にうどんを盛り付け、その上にきゅうりをのせ肉味噌をかける。
ポイント
鶏ひき肉を使う事で、冷やしても油がギトギトに固まりません。
普段使う肉味噌であれば、合びき肉の方が旨みがありますが、今回のように冷やして使う場合は鶏ひき肉がおすすめです。
多めに作ってアレンジ
肉味噌は多めに作ってこんなアレンジをすることも可能です。
材料:
肉味噌 2人分
白菜キムチ 50g
卵黄 2個分
ご飯 茶碗2杯分
1、ご飯を盛り付け、肉味噌、白菜キムチをのせ、卵黄をのせる。
温かいご飯にのせても良いですし、キムチをお好みの漬物に変えて、お弁当に入れるのもおすすめです。(その際は卵黄は省きます)
1つのレシピでもアレンジを覚えておくと、次の日に少しだけ料理をサボる事も出来ます(笑)
上手な料理を作るのも料理上手ですが、うまくサボるのも料理上手の条件だと思いますよ♪
スポンサードリンク
これからも更新楽しみにしています。