- ブログネタ:
- ひな祭りの思い出は? に参加中!
雛人形と言えば…妹たちが小さい頃にひな人形を毎年飾っていましたが、毎年ひな人形の塗装がはげてきて口の部分が白くなってきて「歯が生えてきてるっ!!」と大騒ぎした記憶があります(笑)
なんであんな絶妙な場所の塗料だけがはがれるんだろう…?
まさか本当に歯が…
イカげその辛味噌炒め
材料:
いかげそ 1杯分
にら 1/2束
白味噌 大さじ2
砂糖 小さじ2
酒 大さじ1
キムチの素 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1
1、いかげそは吸盤を包丁の背でなでるように取り除き、一口大に切る。にらは2センチ幅に切る。
2、調味料はオリーブオイル以外を混ぜ合わせおく。
3、フライパンにオリーブオイルをひき、中火でいかげそを炒めていく。
4、いかに色がつき火が半分ほど通ってきたら、2のみそを加えて全体にからめ、ふつふつとしてきたらニラを加える。
5、にらがしんなりとしてきたら器に盛り付けて完成です。
ポイント
みそを入れてからは火が強いと焦げ付いてしまうので、手早く仕上げましょう。
なぜかうちにはキムチの素が3本あります。友達が鍋のたびに買ってくるのですが、ほとんどの場合却下されて別の鍋になるのでキムチの素は出番なくたまっていくようです(笑)
今回のレシピのポイントは”手早く仕上げること”です。調味料の焦げ付きも気になりますがイカも火を通しすぎると固くなりますし、にらも火を通しすぎると食感がなくなります。失敗が怖い場合は、火からフライパンを離しながら材料を加えていくと良いと思います。
スポンサードリンク
なんででしょうね?