材料:
卵 1個
水溶き片栗粉 少量
すし飯 2杯分
うずらの卵 2個
ちりめんじゃこ 大さじ1
白ごま 大さじ1/2
人参 少量
のり 1/8枚
三つ葉 2本
塩・サラダ油 少々
1、たまごは溶きほぐして塩、水溶き片栗粉を加え、サラダ油をひいたフライパンに1/2ずつ入れ薄焼き玉子を2枚作る。
2、すし飯に白ごま・ちりめんじゃこを混ぜて、三角形のおにぎりを2つ作る。
3、薄焼き玉子を半分に折り、おにぎりを包む。
4、ゆでて殻をむいたうずらの卵を頭にして、のりの髪・目・人参の口をつける。かるくゆがいた三つ葉でおにぎりを結び帯をつける。
5、人参のしゃくと扇を挟んでできあがり。
卵に水溶き片栗粉を入れると破れづらくなるので包みやすくなるんですよ

一人でこれを作成してるのはなんとも寂しいものでした

是非挑戦してみてくださいね

スポンサードリンク
写真付きだぁ〜!!ひな祭りに作ったらよろこびますね!!